
東京ルームシェア生活 (コミックエッセイ)
■【オススメ】ルームシェアについて丁寧に綴った一品。
きのしたきのこ/趣味がないのでヘンテコ検定を受けてみた が面白かったので著者の他作品も読んでみたら、 やはり良い内容だった。こちらは血となり肉となっている 普段の生活を下敷きにして描いているだけあり、 より濃い中身。
もともと知り合いの3人によるルームシェア。 なので知らない人との同居という障害はない。 それまでも著者含む二人は既にシェア生活を送っていた ことがあり、勝手知ったるな面はある。 なので話は、物件のチョイスとそれにまつわる問題から 描かれる。
とはいえ知ったもの同士でも、それはそれでいろいろで、 うまく折り合いがつくかどうかは相性次第。 流せる心が重要で、とはいえ妥協できないところは きちんと向かい合うことが必要、ということがよくわかる。
その上で、自分ひとりでない生活の楽しさ、 ということが存分に描かれている。 その分、彼氏がいなくても平気な状態になりつつある、 という問題もあるようですが・・・。
読みやすいエッセイものでありながら、 ルームシェアの要点がきちんと提示されていて、 楽しくてためになる漫画でありました。
【データ】
きのしたきのこ
東京ルームシェア生活
【発行元/発売元】メディアファクトリー 【発行日】2013(平成25)年1月31日電子書籍版発行
■評価→ B(佳作)
■購入: amazon→東京ルームシェア生活 (コミックエッセイ)
【公式サイト】
みんなで住めば 楽しくて 安上がり!・・・でも時々もめごともあったりして(笑) ■ポイント ・ルームシェアという暮らしかたを疑似体験できる。・不動産屋さんへの取材なども掲載するので、実用的な部分でも役立つ(ルームシェア物件の賢い選びかた、など) ■内容 「実家を出たいけど、一人ぐらしはお金も掛かるし寂しそう・・・」「なんか毎日が楽しい暮らしかたがしてみたい」「人と一緒に住んでみたい」などなど、そんな思いを抱えた20代〜30代の若者が増えています。本書は、「特に気が合うわけではないけれど、楽しく毎日を暮らしている」女子3人のルームシェアの様子をつづった、一緒ぐらしコミックエッセイ。シェア物件探しの秘訣から、お金関係の切り出し方、病気になった時のことなど、ルームシェアならではの住みかたのコツが満載です。<人と一緒に暮らすって、こういうこと!>・お金のやり取りは、なごやかに、でもしっかりと・シェアごはんは、意外な料理が楽しめる・柔軟剤は、全員一致でダウニー!・スキンケア用品のお試しも楽しい☆・もめた時は、3人目の意見を大切に ■著者 武蔵野美術大学卒業。第18回コミックエッセイプチ大賞・C賞受賞。東京ルームシェア生活 女3人、一緒ぐらしコミックエッセイ コミックエッセイ 株式会社メディアファクトリー
■当サイトの著者他作品レビュー
きのしたきのこ/趣味がないのでヘンテコ検定を受けてみた